こんにちは!福井市の外壁塗装専門店「塗装のリライフ」です。
最近、お客様からよく聞かれるご相談のひとつがこちら。
「火災保険を使って外壁塗装できるって本当?」 「どうやって申請すればいいの?」 「詐欺とかトラブルが多いって聞くけど大丈夫?」
そう、実は火災保険をうまく使えば、外壁塗装や屋根修理の費用を補助してもらえる可能性があるんです。
ただし、条件を正しく理解し、適切に申請しなければ保険金は受け取れません。 そしてその裏をかいて、悪質な業者が火災保険をダシに詐欺を行うケースも後を絶ちません。
この記事では、火災保険でカバーできる外壁塗装の条件・申請の流れ・必要書類・注意点などを徹底的に解説します! 福井市で実際に保険を使って施工された事例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
1. 火災保険で外壁塗装ができるって本当?
「火災保険」と聞くと、家が燃えたときにだけ使えると思っていませんか? 実は、火災保険の多くは“火事以外の災害”にも対応しているんです。
たとえば以下のような被害:
- ✔ 台風で外壁に物がぶつかってひび割れた(風災)
- ✔ 雪の重みでひさしが変形した(雪害)
- ✔ 大雨で雨漏りが発生した(雨漏り+経年劣化以外の要因)
- ✔ 雹(ひょう)で外壁や窓にキズがついた(雹害)
こういった自然災害による損傷が証明できれば、その修繕費として火災保険が下りることがあります。
つまり、自然災害が原因で破損した箇所を塗装する場合、火災保険が使えるということなんです。
2. 適用されるケースとされないケースの違い
火災保険が適用されるには、次の2つの条件がポイントです。
① 原因が「自然災害」であること
劣化・老朽化は対象外です。 あくまで突発的な災害による損傷が対象になります。
② 発生から「3年以内」であること
火災保険の申請には時効があり、多くの場合災害発生日から3年以内に申請が必要です。
「ずいぶん前の台風で壊れてたかも…」と思っていても、まだ申請できる可能性があります。
3. 対象となる自然災害とは?
火災保険の補償範囲には、以下の自然災害が含まれることが一般的です:
災害の種類 | 具体的な損傷例 |
---|---|
風災 | 台風・突風で外壁や屋根が破損、トタンが飛ぶ |
雪災 | 積雪で屋根・庇・雨樋が破損、外壁のひび割れ |
雹(ひょう)害 | 外壁やサッシにへこみ・傷ができる |
なお、地震による被害は火災保険ではなく「地震保険」扱いとなりますので注意が必要です。
4. 火災保険を使った外壁塗装の流れ【完全ガイド】
実際に火災保険を活用して外壁塗装を行う流れを見てみましょう。
- ① 外壁の無料点検(プロの診断)
まずは被害があるかどうかを確認する必要があります。 リライフでは無料でプロの点検が受けられます。 - ② 診断書と写真の作成
火災保険会社に提出する損害状況報告書・写真を用意します。 - ③ 保険会社へ申請
必要書類とともに申請します。郵送 or ネットでの手続きが主流です。 - ④ 保険会社による現地調査(場合により)
保険会社の調査員が現地確認に来る場合があります。 - ⑤ 審査・承認
被害の程度や内容により、保険金が決定します。 - ⑥ 外壁塗装工事スタート
保険金の支給後、いよいよ塗装工事開始!
▶ 塗装のリライフでは、書類作成〜申請サポートまで無料で対応しています!
5. 火災保険申請時に必要な書類一覧と提出先
火災保険を申請する際には、以下のような書類が必要です:
- ✔ 保険金請求書(保険会社が用意)
- ✔ 損害状況報告書(業者が作成)
- ✔ 被害箇所の写真(ビフォー・アフター)
- ✔ 修理費見積書
- ✔ 建物の登記簿謄本や保険証券コピー(保険会社による)
リライフではすべて無料で代行・サポートいたします。 「何から始めればいいか分からない…」という方もご安心ください。
6. 火災保険の補償額はいくら?実際の支給例を紹介
「いくらくらい出るの?」と気になる方も多いはず。 以下は福井市内で実際にあった事例です(※個人情報は伏せています)。
▶ 事例①:雪害による外壁破損
- 築年数:30年
- 損傷内容:雪の重みで外壁パネルが脱落、一部が変形
- 保険金支給額:約74万円
- 自己負担:0円(保険金で全額対応)
▶ 事例②:台風で雨樋が外れ、外壁にキズ
- 築年数:18年
- 保険金支給額:約52万円
- 自己負担:塗装アップグレード分 約10万円
このように、被害箇所が特定され、自然災害が原因であれば、保険金の支払い対象になる可能性は高いです。
7. 外壁塗装が“無料”になるって本当?
ネット広告などでよく見る「0円塗装」「無料で外壁塗装」というワード。 これは火災保険がうまく適用された場合に限り実現可能です。
ただし、全てのケースで無料になるわけではありません。以下の条件が揃った場合です:
- ✔ 保険金が修理費を上回る or 十分にカバーしている
- ✔ 自己負担を抑えられる工法・塗料を選択した
- ✔ 足場や周辺工事を自社で施工できる業者(中間マージンがない)
塗装のリライフは足場自社施工なので、必要最低限の費用で対応可能。 その分、自己負担を限りなく減らすことができます。
8. 【福井市の成功事例】火災保険で外壁塗装を実現したお客様の声
🎤 お客様インタビュー(越前市・N様)
「冬の間にベランダ下の外壁が割れていたんです。自分で直すと高そうで悩んでいたところ、リライフさんに相談。 『これ、火災保険で対応できますよ』と言われてビックリ!書類も全部作ってくれて、保険金もスムーズに下りました。 おかげで、古くなった外壁全体をこのタイミングで塗装できて、本当に助かりました。」
🧑🔧 担当者のコメント
N様のケースでは、雪害による外壁の割れが明確で、写真記録も残っていたため、保険会社もスムーズに対応してくれました。 部分補修だけでなく、外観の統一性を考慮し、全体塗装をおすすめしました。
9. 火災保険詐欺に注意!悪質な訪問業者の特徴と対策
「火災保険で無料になりますよ!」と甘い言葉で契約を迫る悪質業者が全国で増えています。
⚠ よくある詐欺パターン
- ✔ 被害がないのに「壊れている」と偽装して申請
- ✔ 保険金全額を請求して、高額な工事費を取る
- ✔ クーリングオフの説明がない or 拒否
- ✔ 契約前に見積りや診断書を出さない
✅ 信頼できる業者を選ぶポイント
- ✔ 地元に事務所がある
- ✔ 保険申請サポートの実績がある
- ✔ 無理な契約を迫らない
- ✔ 診断報告書や写真を丁寧に出してくれる
塗装のリライフは、完全自社施工+保険対応実績多数。 書類の透明性やお客様との対話を最重視しています。
10. 塗装のリライフが火災保険サポートで選ばれる理由
🔸 自社足場施工で中間コストをカット
他社では10〜15万円かかる足場代も、リライフなら社内で対応=その分塗装グレードアップや自己負担軽減が可能!
🔸 経験豊富な職人が被害を的確に診断
建物の構造・素材・経年劣化の知識を持ったプロが診断するため、申請の成功率が高いです。
🔸 火災保険の申請サポート完全無料
保険金請求の代行・書類作成・写真撮影まですべて無料サポート。 「面倒そう…」と感じる手続きを一括でお任せください。
🔸 福井密着だからこそ、地域の気候や被害に強い
積雪・湿気・台風など、福井特有の環境に熟知しているからこそ、保険適用の判断もスムーズに行えます。
11. よくある質問Q&A
Q1. 火災保険で申請できるか、どうやって判断すればいい?
まずは専門業者による無料点検をおすすめします。 見た目に分からない小さな破損でも、保険対象になることがあります。 リライフでは、写真撮影+診断レポートを無料でご提供しています。
Q2. 外壁の塗り替え全体に保険は使えますか?
原則として「災害によって破損した部分の修復」が対象ですが、 色合わせ・美観のために周辺一帯を塗装する「付帯工事」として認められるケースもあります。
Q3. 火災保険を使っても保険料は上がりませんか?
自動車保険とは違い、火災保険の申請で保険料が上がることは基本的にありません。 安心してご活用ください。
Q4. 被害写真や見積書など、自分で用意できますか?
もちろんご自身で対応することも可能ですが、不備や情報不足で否認されるケースもあります。 リライフではプロによる診断・書類作成を無料でサポート
Q5. 火災保険を使うとリフォームローンが使えなくなる?
併用は可能です。保険金でカバーできなかった部分にローンを使う方も多くいらっしゃいます。
12. まとめ|まずは無料点検・保険適用チェックから始めよう!
外壁塗装に火災保険を活用することで、数十万円〜全額補助が受けられることもあります。
とはいえ、
- ✔ どんな災害が対象になるのか
- ✔ どの範囲まで保険が使えるのか
- ✔ 手続きの流れや書類の書き方
など、不明点も多く「自分で全部やるのは難しい…」と感じる方も多いはず。
塗装のリライフでは、火災保険申請から工事完了までワンストップ対応。 しかも足場施工も自社対応だから、費用の圧縮もばっちり。
保険が使えるかどうかのチェックは無料・即日対応
「もしかしたら使えるかも?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください! ▶ 火災保険活用の無料診断はこちら ▶ Instagramでも施工事例を随時公開中!
@relife_tosou 13. あとがき|小説のような1日 ある冬の終わり。 雪解けの朝、60代のご夫婦が暮らす築35年の家に、私たちは足を運びました。 玄関脇の外壁に、雪が流れた跡のようなひび割れ。 奥様はこうおっしゃいました。 「このヒビ、毎年少しずつ広がってて…でもどこに頼めばいいかわからなくて」 私たちは、すぐに現場を確認。 屋根から落ちた雪の衝撃で、サイディングが微妙に浮いている状態でした。 幸いにも、火災保険の適用範囲内。 診断から申請までをサポートし、約3週間後に保険金が支給。 ご夫婦の選ばれた優しいクリーム色の塗料で、家はまるで新築のように生まれ変わりました。 塗装が終わった日、玄関先で握手を交わしたご主人の笑顔は、今でも忘れられません。 「この家、もうしばらく頑張ってくれそうやな」 そう言って、奥様と並んで写真に写ってくれたおふたり。 その後ろに映ったリフォーム済みの我が家は、どこか誇らしげに立っていました。 —— 火災保険は、単なる制度ではなく、家族の暮らしを守る力でもあるのだと、改めて感じた日でした。 わたしたち「塗装のリライフ」は、これからも福井の家と人を守るために、真摯に仕事を続けていきます。 あなたの住まいにも、必要なサポートが届きますように。